「おコメのきもち」誕生秘話
Startup Story of Phytochem Products
―― 小さな米ぬかに込められた、大きな願い ――
■ 見過ごされていた“米ぬか”の価値
毎日食べている「お米」から生まれる 米ぬか。その多くが、 飼料や肥料として使われたり、廃棄されてきたことをご存知でしょうか。 実はこの米ぬかには、 ビタミンEや トコトリエノールなどの栄養素がたっぷり詰まっているのです。

■ 東北大学が生んだ未来型抽出技術
東北大学・北川教授の研究グループが開発した、画期的な抽出法―― イオン交換樹脂法。この技術により、以下のような成果が得られました。


- 熱をかけずに成分をやさしく抽出
- 従来法に比べ 95%の省エネ
- 高純度・高安定性のまま製品化可能
■ 社会を変える挑戦が始まった
未来型抽出技術に心を動かされた若手研究者やエンジニアたちは、「この技術で社会を変えたい」という志を胸に、 スタートアップ企業 「ファイトケミカルプロダクツ」を設立。 研究室にとどまらず、社会に届けるべく試作・テストを繰り返し、製品化への道を歩み始めました。


- 試作・テストの繰り返しで製品化を実現
- 成分の安全性・安定性検証をクリア
- クラウドファンディングで190万円の支援を獲得

■ 「おコメのきもち」、ついに誕生
こうして誕生したのが、米ぬかの価値を最大限に活かしたサプリメント、 「おコメのきもち」です。 商品名には「米ぬかの気持ちになって考えよう」「自然や資源にやさしい心を持とう」といった想いが込められています。
1日2粒で、 米ぬか100g分に相当するスーパービタミンEを手軽に摂取できるこのサプリは、 忙しい現代人でも無理なく続けられるよう、やさしい設計がなされています。
■ 安心・安全を追求した設計思想
「おコメのきもち」は、 原料の調達から製造まで一貫して国内で実施。 品質と安全性を徹底的に管理し、 信頼できる製品づくりに取り組んでいます。
健康寿命の延伸が課題となる今の日本において、このサプリメントは、 未来の健康を支える一助として開発されました。


■ 希望のかたまりとして
「おコメのきもち」は今、単なる健康食品を超えて、
「捨てられていた資源を価値あるものに変える」モデルとしても注目されています。
地域農業を支え、環境にもやさしく、大学発スタートアップの技術力と志が詰まった、まさに
“希望のかたまり”です。
“おコメのきもち”には、
単なる栄養だけでなく、
資源を無駄にしない意志と、
未来を守りたい願いが込められています。